こんにちは!三木照久歯科、院長の三木照久です。
ご相談の件ですが...拝見してみないと、正確な診断は致しかねますが...おそらく、いままで歯科医院を選びかねて、あちこち訪ねられていた...そのどこかの段階で本格的な歯周治療を受けられるタイミングがあったのかも知れません。
ご本人のせいであるとか、見て下さった歯科医院側の責任だとか、そういったことは当時の状況がわかりかねますので、ここで私が何か申し上げるのは控えさせていただくとして...ご相談頂いた、「麻酔をかけての歯石除去のあとに、切開して外科処置」というのは、専門用語で申し上げると、多分「スケーリング&ルートプレーニング→FLAP ope」という流れで、あるレベル以上の歯周病の治療の際に、しっかりとした治療として行われる正しいそれです(余談ですが、「予防」と称して、簡単なお口のお掃除だけを繰り返している歯科医院も、残念ながら稀にあります...軽度の歯周病ならもちろん それで十分なのですが、中等度以上の歯周病に、そんなお掃除だけを繰り返していてもほぼ無意味です...そういう「治療」にもならない「行為」を、私は「なんちゃって予防」と呼んでいます)。
見て下さってる先生は、歯周治療をよく理解された先生ではないかと思われます。
ただ、コミニュケーションの段階で、あなた様本人と先生・スタッフさん達の間で、どこかうまくいってない可能性は考えられます。私自身にも肝に銘じるつもりで申し上げますが、専門家というのは、患者さんに理解してもらおうと、また動揺させないようにとの気持ちであるがゆえに、冷静に、感情を抑えて話そうとします。それが逆に、時として「事務的・冷徹」と捉えられる可能性はあるかも知れません。
逆に患者さんにわかって欲しい一心で情熱的に喋って、「怒られた」などと勘違いされることも、ないとは言えません。
私自身も、いつも自分に言い聞かせています。「ものを『直してる』んじゃない、人様の体を『治してる』んだ」
治療は命がけで行うにしても、相手にそれを理解してもらい、任せてもらわなくてはならない。
逆に、患者さんからすると、本能的なレベルで、いくら体の健康を取り戻すためとは言え「歯科治療、ましてや外科処置なんて、できれば受けたくない」「インプラントなんて こわい」。
そこのところの折り合いをつけていくコミュニケーションも、いつも試行錯誤の連続です。
さて、話が長くなりました。お気持ちは御察ししますが、確実なことは、悩んだまま、歯科医院を変え続けていても、お身体の健康は取り戻せません。そして立ち止まってる間にも、病魔は広がり続けています。
いただいたメールから、繰り返しになりますが、見て下さってる先生は歯周治療をよく会得された先生と推測されます。
ご納得いかないからとすぐに歯科医院を変えられるのではなく、なぜその治療が必要なのか、しなければどうなるのか、したら機能面・審美面はどんな風に改善するのか、メリット・デメリットなど、納得いくまで先生やスタッフの方と、いまいちどよくお話をしてみてはいかがでしょうか。それが、インフォームドコンセント(説明と同意)という、治療以前の基本ですから。
もしそれでご納得いかないようなら、当院でも喜んでお力にならせていただきたいと思います。
では、本当にお大事になさってくださいね。 |