大阪在住なのですが、毎月徳島県に出張に行くこともあり、投稿させて頂きます。
今年の3月1日に左上5番を抜歯致しました。(現状はまだ補綴は何もしておりません)
抜歯理由は3年前に治療したクラウンから血が出るようになり、それにあわせて左こめかみが痛むようになった為、歯医者にいくと歯根吸収で保存不可能とのことでした。
現在、抜歯窩は順調に回復しておりますが次のような症状があります。
@左こめかみの痛みはとれない
A左首のリンパ痛むような感じになり、左肩がこる
B上唇を上げようとした際、左はあまり上がらず、右だけ上がり、下唇は少し左にひっぱられた様になっている
抜歯後はこういったことはよくあるものなのでしょうか?
痛みはつよくないのですが、不安が残ります。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 |
こんにちは!三木照久歯科、院長の三木照久です。
御相談の件ですが、拝見してみないと断定的なことは申し上げられませんが、まず@ですが、抜歯した部分は元々歯を抜くしか治療法がない状態だった=かなり悪い状態だったということですから、もう少し回復に時間が必要なのかも知れません。
または経過があまりよくなく、まだ中に細菌が残っているのかも知れません。この場合は抗生物質を再度飲んでいただく(一部の歯科医師はいまだにケフラールなどという薬を出していますが、これは他の科の先生に笑われてます。耐性菌=その薬では退治できない菌が多くて、あまり効かないお薬です。それは論外としても、1週間以上、でき
れば抜歯後に出されたものと違う系統の抗生物質がよいと思われます)、様子を見ながら繰り返しても経過が改善しない場合は、再度抜歯した部分のお掃除をしないといけないかもしれません。
次にAですが、歯を失って、まだ噛み合わせが回復していないことによる1次的なものの可能性が高いのではないでしょうか。おそらく、あなた様は左側でよく噛んでいらっしゃいませんでしたか?それがいまは仕方なく左をかばって右側で一生懸命噛んでいらっしゃいませんか。例えて言うと、大リーグのピッチャーでも利き腕の反対の手で投球しろといったら、利き腕で投げる時と同じスピードやコントロールを保つことは至難の業でしょうし、そんなことをしたら変なところが痛みが出てしまうかもしれません。そういう状態が顎や、その近くの筋肉である肩のあたりに出ているのではないかと推測されます。
Bに関してですが、これは抜歯したところは治る時に少し収縮=縮みますから、その影響ではないかと思います。抜歯後に縫ったかどうかはいただいたメールにありませんでしたが、縫っているとよりそうなりやすいです。また痛みや違和感があると、無意識にかばってそうなっているのかも知れません。いずれにしろ、時間の経過とともに回復する可能性が高いと思われます。
以上が御質問に対する回答ですが、抜歯後に小さな症状でも不安になるのは無理からぬことと存じます。この後は、最終的にどんな方法で失われた歯の機能を回復するかでも、また治療法に関する不安もお有りになるかも知れませんが、おそらくブリッジかインプラントということになると思われますが、お化粧やお洋服と違って、歯の治療は後悔してもなかなかやりなおすというわけにはいきませんので、術前に納得いくまで診ていただいている先生とよく相談なさって治療を受けられるとよいと思います。
では、本当にお大事になさってくださいね。 |
三木先生様
ご多忙の中わざわざご回答くださりまことにありがとうございます。
現在、また抗生物質を服用しております。
ABは一時的なことの可能性が高いとのことで安心致しました。
まだ、唇の歪みはありますが、肩こりは改善されてきています。
遠方からの質問にも細かくご回答くださり感激です。
徳島出張中、なにかありましたら是非訪問させて頂きます。
まことにありがとうございました。 |